top of page

よくあるご質問・ご意見
皆さまより頂戴したご質問、ご意見を掲載しております。こちらに掲載されていないご質問・ご意見がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
HACCP対応、何からやったら良いかわかりません。HACCP Stationには、国や業界団体が一般公開している手引書に基づき作成したテンプレートが搭載されています。そのため、「まずはこれから始めてみよう」という使い方が可能です
-
HACCP Stationの利用を始めるには、何を準備したら良いですか?ユーザー様でご準備いただくもの、弊社で準備するものの内訳は以下の通りです。 【ユーザー様でご準備いただくもの】 ・AC100Vコンセント 1口 ・入力/閲覧用端末(タブレット、スマートフォン、パソコン) ・入力/閲覧用端末用の通信環境(SIM入り端末、或いはWifi環境) ・現在の帳票フォーマット ※既にお持ちの場合のみ 【弊社で準備するもの】 ・帳票ソフトウェアシステム ・帳票テンプレート ・庫内温度センサー ・中心温度計 ・通信用ゲートウェイ(SIMカード入り)
-
やり方を変えたら現場が困る。現在の紙の衛生管理の方法を変えたくない。日々システムを使用する現場にとっては、可能な限り現在のやり方を変えずにデジタル化することも、継続した運用のためには重要なポイントだと考えます。HACCP Stationはレイアウトや文言のカスタマイズがが可能で、可能な限り現在のやり方を変えずにデジタル化ができます。やりたい事項を、やりたい方法で実現することを目指したシステムです。
-
いきなり全てをデジタル化するのは、ハードルが高い。衛生管理計画書の保管、健康身だしなみチェック、その他一般衛生管理チェック、調理チェック、庫内温度チェックと、HACCPに沿った衛生管理に必要な多くの運用を行えるHACCP Stationですが、部分的な使用も可能です。従業員様が毎日入力される画面も、必要な機能のみに絞って表示できます。 現在使用されている帳票の一部分からスタートし、従業員様の慣れレベルに沿って徐々にデジタル化の範囲を広げるという使い方も可能です。
-
一般公開されている手引書の内容だけでは、ウチの衛生管理には足りない。HACCP Stationは画面のレイアウトはもちろん、チェック項目の文言、調理メニュー名、チェックする曜日の指定など、柔軟なカスタマイズに注力しております。そのため必要な事項を容易に追加/削除できます。せっかくシステムを導入するのであれば、出来ることは多い方が良いですよね。
-
例えばコロナ対策のチェックなど、衛生管理計画書や帳票の内容は不定期で変更されるが、対応できるのか?HACCP Stationはレイアウトやチェック内容もカスタマイズが可能なため、項目の追加/削除/変更が簡単に行えます。企業管理者アカウント(本社の担当者様、衛生管理担当者様などを想定)でログインし、必要内容を追加/削除/変更頂くと、翌営業日より全店舗の入力画面に反映されます。紙の帳票だと帳票データ作成、再印刷、各店舗の帳票の差し替え等の手間や、店舗によっては対応できていないリスクがありましたが、HACCP Stationではこのような手間、リスクを回避できます。
-
現場に使い方を教えるのが大変。特に、トラブル発生時はどの様なサポートがあるの?複数店舗展開されている企業様においては、店舗への使用方法のレクチャーは大きな課題だと思います。「冊子状のマニュアルを見てもいまいち理解できない。」「そもそも読むのが面倒!」というお言葉と、トラブル発生の度に鳴りやまない電話に悩まされることも、少なくなかったのではないでしょうか。 現場の質問・トラブルは、現場で理解・解決できる体制が一番だと考え、HACCP Stationではマニュアル・トラブルシューティングを全て動画にしました。利用者様全員がアクセスできるWEBサイトにアクセス頂き、必要な動画を視聴頂けます。要点を絞ったPDFマニュアルもダウンロード可能です。
-
柔軟にカスタマイズでき、帳票内容を即座に更新できるのは良いが、本社等の衛生管理担当者も忙しく常に時間をかけられるわけではない。帳票に変更が生じる場合、前もって登録しておけないのか?HACCP Stationには帳票のリリース日登録機能があります。リリース日に現場での運用開始日を登録すると、前日の切り替え操作無しに自動で帳票内容が切り替わります。突発的、部分的な変更/削除/追加に加え、大がかりな変更が生じる場合は時間に余裕のあるときに前もって登録作業を行えます。 また、過去の帳票内容履歴も参照できるため、以前使用していた帳票内容に復元することも可能です。
-
デジタル機器や機械が本当に苦手です。高齢の従業員様、外国籍の従業員様にも“直感的”にご理解、操作頂けるシステム構成、画面デザインにこだわりました。実際、多くの提案先企業様より「もっともシンプルでわかりやすい」とのコメントを頂いております。
-
温度自動計測っていうけど、電波が届かず結局使えないということになるのでは?一般的に使用される自動温度測定機器と異なり、弊社サービスに含まれる測定機器は、飲食店の厨房や食品工場、スーパーのバックヤード等、様々な設備が設置され複雑に入り組んだ環境で使用頂くための専用機器です。電波は特殊な周波数を採用しており、「電波が届かず使えない」という事態を可能な限り避けられる設計になっております。 総務省や認定機関のアドバイスに基づき選定された周波数のため、安心してご使用いただけます。
-
貸し出される専用機器が壊れたらどうするの?無償で(*)代替機を弊社よりお送りいたしますので、現場担当者様にて交換をお願いいたします。 壊れた機器は、代替機送付時に指定する住所へ返送いただきます。 【故障時の連絡先】 原田産業株式会社 フードセーフティーチーム TEL:03-3213-8293 e-mail: haccp-station@haradacorp.co.jp (*) ご返却頂いた故障機は、弊社にて検証を行います。検証の結果、目立った外傷や水濡れ等が確認された場合は、故意・過失の故障と判断し、費用を請求させて頂く場合がございます。 尚、使用上の注意は機器納品時に同梱されている製品仕様書に記載しております。
-
電波を発する機器を使用するが、人体に悪影響はないか?HACCP Stationで使用頂く機器は、人体への影響評価を含む電波法(所管:総務省)に基づく技術基準適合証明を取得しております。万一ご心配な場合、各機器には証明番号が表記されておりますので使用者様ご自身で総務省のホームページより詳細をご確認頂くことが可能です。 総務省 電波利用ホームページ>技術基準適合証明等を受けた機器の検索 https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
-
費用が高いんでしょ?HACCP Stationは月額利用料のみでご使用いただけます(*)。 【月額利用料について】 ご使用頂く現場の拠点数、従業員数等に基づき、お見積りいたします。 【機器代金について】 HACCP Station専用機器(自動温度(温湿度)計、中心温度計、通信用ゲートウェイ)の購入費用は発生しません。 (*)お客様のご要望等により、初期導入費用をご請求するプランも準備いたしております。
-
機器は別途購入しなければならないんでしょ?正確且つ効率的なHACCPに沿った衛生管理をサポートする自動温度(温湿度)測定器、中心温度計、通信用ゲートウェイは弊社サービスに含まれているため、これらの機器をご購入いただく必要はございません。 現場で帳票入力する際に使用するタブレットやスマートフォン、管理者様が情報を閲覧する際に使用するパソコン、タブレット、スマートフォンは、お客様にてご準備頂きますようお願いいたします。
-
もっと安いシステムで良い。HACCP Stationは衛生管理にかかわるあらゆる情報を取り扱い、お客様それぞれに合った衛生管理のデジタル化を実現するカスタマイズ機能が充実した、高機能なシステム・サービスを目指しております。そのため、月額数百円等の安価でのご提案は致しかねますこと、ご了承ください。 一方、費用は抑えられるが出来ることが限定されたシステム、衛生管理の一部のみに対応したシステムを採用すると、必要な他にも複数のサービスを利用しなければならなくなり、そのぶん利用料が発生します。衛生管理にかかわるあらゆる情報を取り込めるHACCP Stationに一本化することでコストを抑えられると言う声も、多く頂いております。
bottom of page